オールアバウトTech Blog

株式会社オールアバウトのエンジニアブログです。

【新卒応援】Macを手に取ったらまず入れるべき業務効率化ツール5選

今週から、オールアバウトで一年間働いてきた新卒エンジニアが投稿する連載企画
「テックブログ新卒週間」を始めます!
f:id:allabout-techblog:20170314092153p:plain 今回は3本連載のうちの一本目、2016年度入社 開発エンジニアのTKKが投稿をさせていただきます。 よろしくお願いいたします!

はじめに

社会人になり、PCの買い替えや会社からの貸与によって、初めてMac端末に触れる方は多いのではないでしょうか。 かくいう自分も、そんな一人。Macを受けとったものの最初はどんなソフトウェアから入れればいいのかわからず、苦労しました💦
そんな苦労から得た、実際に業務に役立った「まずは入れるべき業務効率化ツール」を5つご紹介します。 自分と同じ境遇の方々の力になれれば幸いです。

Spectacle

https://www.spectacleapp.com/

概要

ショートカットキーで各ウィンドウの移動、サイズ調整ができる

f:id:allabout-techblog:20170314092205g:plain

オススメポイント

キーボード操作のみでウィンドウの移動やサイズ調整ができます。
サイズ調整は「フルスクリーン、2/3、1/2、1/3」と微調整が効くので嬉しいですね。
また、このアプリはサブディスプレイ間での位置移動が可能です!

アプリ間移動を行なうショートカットキー[command+tab]と組み合わせて使えば
ひらき放題になったウィンドウもキー操作のみで素早く整理することができますよ。

続きを読む

グラフDBのNeo4jでカフェのレコメンド機能を実験してみた

お世話になります。オールアバウトのsutchanです。
今回は、"Neo4j“というグラフデータベースを触って遊んでみた話をしたいと思います。

Neo4j(グラフデータベース)とは

まず、グラフデータベースとはなんぞやという話から。 グラフデータベースはグラフ構造を持ったデータを扱うのに特化したデータベースです。 グラフ構造は、電車の経路やSNSソーシャルグラフ、ドラマの人物相関図のようなものと言えば、イメージしやすいかもしれません。 図にあるように、グラフデータベースは、データの実体であるNodeと、それらをつなぐRelationで構成されていることがわかります。 NodeとRelationには、Property(Key-Value形式の付加情報)も付けることができます。 グラフデータベースは、その特徴から、電車の乗換案内や地図アプリの経路探索、SNSの「知り合いかも?」など、レコメンド機能によく使われているそうです。

f:id:allabout-techblog:20170222174934p:plain

では、このNeo4jを使ってどう遊ぶのか…… 今回は、弊社のスマホアプリ「CafeSnap」を題材に、 自分におすすめのカフェを推薦する機能(= カフェレコメンド機能)を実現する ことを目指して、Neo4jで遊んでみます!

続きを読む

最新の技術はこれだ!Technology Radarによる技術トレンド調査

@takkyです。

前回の記事で@yamatoが社内勉強会についての記事を執筆していました。

allabout-tech.hatenablog.com

今回は勉強会の1つであるTeam TechRaderで、TECHNOLOGY RADAR NOV'16の共有会を行ったので、
結果を報告したいと思います。

続きを読む

機械学習、React + Flux、Pepperなど、オールアバウトの社内勉強会をご紹介

こんにちは、yamatoです。
オールアバウトには現在30人くらいエンジニア社員が居るのですが、社内での勉強会がどんどん活発に行われるようになってきています。

f:id:allabout-techblog:20170120112426j:plain

勉強会をやる意義

  • スキルアップ
    エンジニアを取り巻く環境は常に変化しているので、常に学んでスキルを伸ばしていくことはとても重要です。
    エンジニアとして様々な引き出しを持っておくことは、会社の事業にも活きると思います。
    また、弊社のビジョンでは個人の「自立」を謳っており、社員もそういった意識で向上心を持って仕事に取り組んでいます。
  • 業務で使う新技術の啓蒙活動
    採用したい技術があるが、チームメンバーのスキルが追いついていない場合、きちんと教育を行う必要があります。
    そのために勉強会を行う場合もあります。

上記のような意義がありますが、ポイントは一人でなく複数人で行うことで挫折せずに継続できるというところだと思います。

オールアバウトで行われている勉強会

全体ワークショップは部で公式に運用しているものですが、それ以外のものは必要に応じてメンバーが自発的に始めた「野良勉強会」です。

続きを読む

社内ワークショップでPHP 7のLT会を開催しました!

こんにちは、新卒エンジニアの@amymdです。

弊社では定期的にエンジニアで社内ワークショップを行っています。そこでは毎回新しい技術の共有やもくもく会などを行っています。

今回はPHP 7のLT会を開催しましたので、その内容を報告したいと思います。

概要

PHP 7.0は2015年12月3日にリリースされ、さらに今年の12月1日にはPHP 7.1がリリースされています。
弊社の開発では主にPHPを使用しており、徐々にPHP 7を使用するプロジェクトが増えてきました。

そこで、PHP 7で何ができるようになったのか、その一部を紹介するLT会を開催しました。

続きを読む